DLNAサーバ構築してPS4で動画を再生する

DLNA の構築
raspberryPi の動画ファイルを PS4 経由でテレビ再生したい。 「miniDLNA」というソフトで構築できそう。
miniDLNA インストール
// インストール
$ sudo apt-get install minidlna
// 動作確認
$ chkconfig --list minidlna
minidlna                  0:off  1:off  2:on   3:on   4:on   5:on   6:off
// ↑chkconfigが無い場合は先に入れておく
$ sudo apt-get install chkconfig設定
/mnt/hdd1/ の中身を共有する。
// 設定ファイルを編集する
$ sudo vim /etc/minidlna.confmedia_dir=/mnt/hdd1/  // このディレクトリ以下のファイルを認識(サブディレクトリ含めて)
db_dir=/mnt/hdd1/minidlna  // 適当に変更
network_interface=wlan0  // 環境によって変更
port=8200  // デフォルトのままで問題なし
friendly_name=hoge  // 何でもok
inotify=yes  // ファイル入れると即更新
album_art_names=Cover.jpg/cover.jpg/AlbumArtSmall.jpg/albumartsmall.jpg
album_art_names=AlbumArt.jpg/albumart.jpg/Album.jpg/album.jpg
album_art_names=Folder.jpg/folder.jpg/Thumb.jpg/thumb.jpg
notify_interval=60  // 更新頻度
listening_ip=192.168.XX.XX  // ラズパイのIPアドレスminiDLNA を再起動して設定を反映する。
$ service minidlna restart
$ service minidlna force-reload動作確認
PS4 にクライアントアプリを入れる
「メディアプレーヤー」をインストールする。
minidlna が追加されている。