Linuxで外付けHDDをマウントする

外付け HDD の保存領域(場所)は OS を起動する度に変更されてしまう。 ファイルサーバとして利用するためには指定した場所にマウントしておいた方が良さそう。
現在の割り当て場所を調べる
$ sudo fdisk -l
...中略...
Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/sda1 2048 3907016703 3907014656 1.8T 7 HPFS/NTFS/exFAT
または
$ lsblk
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda 8:0 0 1.8T 0 disk
└─sda1 8:1 0 1.8T 0 part
...中略...
現在は /dev/sda1 に割り当てられていることが分かる。
UUID を調べる
$ sudo blkid /dev/sda1
/dev/sda1: LABEL="hddwd" UUID="A05814F25814C8C4" TYPE="ntfs" PARTUUID="bd141506-01"
または
$ ls -al /dev/disk/by-uuid/ | grep sda
lrwxrwxrwx 1 root root 10 5月 4 09:58 A05814F25814C8C4 -> ../../sda1
UUID は、"A05814F25814C8C4" と分かる。 ちなみに、フォーマットは NTFS らしい。(元々 Mac で FAT32 フォーマットしたが、その後 Win でボリューム名をいじったことが影響したのかも)
マウントする
// マウント先 /mnt/hdd1/ を作成する。
$ sudo mkdir /mnt/hdd1
// mountコマンドでマウント
$ sudo mount -t ntfs /dev/disk/by-uuid/A05814F25814C8C4 /mnt/hdd1/
// または
$ sudo mount -t ntfs /dev/sda1 /mnt/hdd1/
今回は ntfs フォーマットだったが、FAT32 や exFT ではオプションが異なることに注意。
// 動作確認
$ df | grep sda
/dev/sda1 1953507324 206937596 1746569728 11% /mnt/hdd1
samba に追加する
Mac からファイルサーバとしてアクセスできるよう設定しておく。
$ sudo vim /etc/samba/smb.conf
末尾に下記を追記して保存する。
[HDD1]
comment = HDD1
path = /mnt/hdd1/
read only = no
force user = pi
samba を再起動する。
$ sudo service smbd restart
Mac から立ち上げたサーバーに繋ぐ。 Finder -> 「移動」 -> 「サーバへ接続」
smb://[IPアドレス]